2020年4月17日金曜日

密になりたい人々 その3

 繋がらなろうね症候群の象徴的なものといえば、星野源のあの動画だろう。もう、すさまじい。繋がらなろうね思想の、純度の高い結晶のような企画だと思う。
 後世のために説明すれば、それは星野源がギター1本で奏でる「うちで踊ろう」という歌に、みんなこれに自由に踊りやコーラスを入れてね、といってコラボレーションを募るというもの。これに大勢の一般人はもちろん、俳優やミュージシャン、タレントなども参加して各々の動画を発表し、それをまた大勢の人が観て、褒め合い、笑い合い、大いに盛り上がった、らしい。
 実際にその様子を目の当たりにしたわけではないので、らしい、としかいえない。そのままそっち界隈で朗らかに愉しんでいたのなら、僕はその催しを認知することもなく終わっていただろうと思う。
 しかしそこへ、安倍首相が参加したから騒ぎになった。しかもその安倍首相の動画といえば、いっさい歌に合わせるそぶりもなく、ただ自室でくつろいでいる姿(という演技であるには違いないが)であったから、趣旨を理解していないことに加え、ただでさえ対策が後手後手で不十分だといわれている総理大臣がこんなときになんでそんな優雅にしているのか、ということで、世間は大バッシングとなったのだった。
 そんなわけでこの動画のことも僕の知ることとなった。それで、一部なのか全部なのか知らないが、ニュース映像で流れた実際の映像も目にした。だから「うちで踊ろう」は、僕にとってはじめから安倍首相ありきの楽曲みたいになっている。こういう人はたぶん世間にいっぱいいる。ウェブ上で企画が始まったとき、純粋にその様を愉しんだ人よりも、数十倍も数百倍もいるだろう。
 こんなふうに広く知られなければ、一部の、星野源や大泉洋やバナナマンとかのことが好きな、あのタイプの人々の心がほっこりする心地よい小さな世界で終わったはずなのに、こんなことになってしまったせいで、僕みたいな人間が、わざわざこうして言及したりすることになる。どう言及するか。それはもちろん、その心地よい小さな世界への、嫌悪感についてである。
 安倍首相の動画が優雅すぎるとか、有事の総理としての自覚が足りないとか、そんなことはどうでもいいのだ。そういうのは政治の話だから別の人がすればいい。歌とのコラボっつってんのにぜんぜんやってない、というのも、これがもともと広く一般人も参加した企画であるならば、そんな身勝手なクソみたいな作品を公開した人間は、安倍首相以前にもいくらでもいたはずである。それなりに長くウェブ界に浸っているので、観ていなくてもこれは断言できる。こういうとき、趣旨を理解しようともしないでただ発信する輩というのは、絶対にいるのだ。でも往々にしてそういう輩は無視される。星野源の信奉者たちが求める心地よい小さな世界にそれは不要だし、そもそもあってはならないので、黙殺される。その黙殺というのはとてもシビアで、ロボット社会のように厳しく、清廉としている。なので本来ならば安倍首相のそれも立派な黙殺案件であったろう。しかしながら安倍首相は首相なのだった。首相の発信の攻撃力は高い。さすがに黙殺することのできないその大きなシミに、それまでの心地よい世界はあえなく破綻してしまった。
 今回の件で、僕は学生時代のクラスのことを思い出した。僕の時代にスクールカーストという言葉はなかったけれど、言葉ができる前から厳然としてその仕組みはあった。それで考えたとき、星野源らはクラスの中心のカースト上位の面々だ。星野源にそんなつもりはない、なんてことは知っている。でも繋がっている彼らはどうしたってそうなのだ。そして彼らが教室の真ん中で、ギターを弾いたりダンスをしたりして盛り上がっているのを、僕は隅っこの自分の席で、必死に無視して別のことをしている。うるさくてしょうがないが、彼らは集団で、独特のノリがあるため、とにかく絡まないのが正解だ、と諦観している。そこへ颯爽と現れたのがクラスメイトのAくんだ。Aくんはいいとこの坊ちゃんで、どこか浮世離れしている。そういう教育を受けているのか、彼は場の空気なんて一切考慮せず、自分の思った通りに動く。しかしそれがかっこいいかといえばそんなことはなくて、やることは基本的にダサく、見ているとしょっぱい気持ちになる。そんなAくんが、「僕もやるよ」といって、星野源たちのグループに無邪気に乱入する。すると、Aくんの持つ、なにもかもをしょっぱくさせる能力によって、あんなにきらめいていた星野源たちの活動も、一気に色褪せる。場は急速に盛り下がる。星野源たちの取り巻き、ギターを弾いたり、踊ったり、実はそういうのを一切していなかった、手拍子を打っているだけだった(これをファルマンに話したら、「そういう人たちのことをキョロ充っていうんだよ」と教えてくれた)人たちは、ブーブーAくんに文句をいう。星野源はさすがだ、面と向かってAくんを糾弾したりしない。でもすっかり輝きは失せてしまった。どうしようもない空気になった教室で、Aくんだけがきょとんとしている。僕はそれを遠くから眺めて、とても愉しい気持ちになる。Aくん、よくやった、と思う。
 この話に基本的に悪者はいないのだけど、しかし参加する人を選ぶなら、Aくんに参加してほしくなかったのなら、やっぱり星野源たちは、教室で騒ぐべきじゃなかった。部室とかカラオケとか、仲間しかいない空間でやるべきだった。そんなことを思う。
 そして僕はAくんの破壊力にすっかり魅了されてしまい、隣のクラスにもAくんを連れていって、「熱男リレー」や、「上を向いてプロジェクト」なんかにもAくんを差し向けて、次々に企画を崩壊させたい衝動に駆られる。集うな! 群れるな! 繋がるな! Aくんはうつけのふりをして、実はそんな信念で行動しているのかもしれません。