2018年7月27日金曜日

友達についての思索・16

 友達ができない。なぜこうもできないのか。
 LINEのやりとりもさっぱりだ。実は岡山の豪雨を心配してくれた東京時代の知り合いが、携帯電話のショートメールで「大丈夫だった?」的な連絡をくれて、ああこれが東日本大震災のときとかにもさんざん繰り広げられた「絆」っていう例のやつだな、と感じ、感じ入って、「大丈夫です。ところで僕、LINEはじめたんですよ! アドレスはこちらです!」と、とてもアグレッシブにLINEの友達を増やしたのだけど、その相手とも、それから互いの子どもの成長などをちょっと報告し合ったあとは、ぜんぜんやりとりをしていない。子どもの話くらいしか話題がないので、それが尽きたらもうどうしようもないのだった。なぜこうも、人となにかを語り合うのが、難しくなってしまったのか。
 僕の数少ないLINEの友達の中で、友達が多いタイプの若者の様子を探ると、彼らというのは得てして、タイムラインの通知をオフにしていない。気に入った投稿であるとか、ホーム画面の変更であるとか、ぜんぶ知らせてくる。びっくりする。そそそそんな自分の内向きの話をこちらに公開されても、こここ困るよ、と思う。どう捉えていいのか分からず、本当に頭が混乱する。あの通知をオフにすることは、満員電車で画面に除き見防止シートを張るのと同じようなことだと思う。自分の興味をそんなあけっぴろげにして、どうするつもりだ、と思う。どうするもこうするも、見た人が「僕もそれ好きなんだよ」「よかったよね、それ」「ウケる」などと反応して、そこからやりとりが生まれるのである。やりとりのとっかかりなのである。ボルダリングで言えばビギナーコースというくらい、彼らにはとっかかりがある。だから攻略が簡単。以前、僕に友達ができないのは、難攻不落の俺レースを誰もクリアできないからだ、ということを主張したことがあった。それで言うと、僕の友達ボルダリングのコースには、あのとっかかりがほとんどないし、あったとしてもすごくおかしな場所についているのだ。だから誰もそれを掴めない。しかもやっとの思いで掴んだら、それは偽物で、握った瞬間にぐしゃっと潰れたりする。そして、それほどの難コースを攻略したとして、特段のメリットがあるかと言えば、そんなことはない。賞品もなければ達成感もない。だったら和気藹々とビギナーコースで愉しんでいたほうがいい。がしっと掴めるとっかかりがたくさんあって、心地よい。なるほどこうすることによって「友達が多い」状態は保たれるのか、と感心する。とは言え自分がそれをするつもりはない。もっともLINE上で記事を読んだり、ゲームをしたり、なにかに応募したりすることはないので、通知をオンとかオフとか言う以前に、通知する内容がない。心電図で言えばツー、となっている状態であり、だからつまり僕の友達生命活動は既にご臨終なのであり、ここからもしも僕に友達がわんさかできることがあれば、それはもはや復活であり、西暦は終わりにして、新たに僕の生年月日からともだち暦が始まればよいと思う。
 ちなみに、そんなことやったって哀しくなるだけじゃないか、と思いつつ、先日ひそかに、プロフィールの生年月日の欄を入力し、タイムラインに誕生日が表示される設定にした。おめでとう、って言って僕のとっかかりを掴んでほしい。メリットはないけど。