夏のひとり暮しがぼちぼち終わる。淡々と過ぎた。
家族を見送ってすぐに書いた「おこめとおふろ」で、この心の間隙は友達に埋めてもらおうかな、ということを書いた。友達というのはこんなガバガバな感情を受け止めてくれる便利な存在だから、と。もっとも特定の友達が、友達というのは往々にして同世代であるものだから、友達にも友達の家庭があり、たまたま自分がこうしてひとりぽっちになったとしても、友達の家庭はそうではなく、家族がいるのでそんな自由には誘いに乗れない、ということは十分にあると思う。しかし友達というのはひとりではない。LINEに登録してある友達に片っ端から声を掛けたら、200人のうちの5人くらいは、大抵いつだって誘いに応じてくれる。だからこんなときはその5人と会えばいい。こういうのは持ちつ持たれつで、立場が逆だったとき、もちろん自分も誘いに乗れない場合のほうが多いけれど、たまたま応じることのできた5人の側になることがある。そのようにして、友達が多い人々(友人)というのは、心の間隙を埋め合っている。互助組織なのである。その互助感が嫌。田舎っぽい。昔っぽい。ここは飢饉で生活が立ち行かなくなる寒村ではない。間隙ができたのなら間隙ができたで、それを埋めるために必死になるのではなく、そういうものと受け入れればいいではないか。ぽっかりと空いた間隙を損失だと思う心が、僕は前からこれを言っているのだけれど、損をするのを厭う精神、つまり不損の精神、すなわち不遜へと繋がっていくのだと思う。なるほど友達が多くて強気になっている、社会を支配した気になっている奴らの、傲岸不遜さというのは、こういう部分から来ているのだな、と納得する。だからやっぱり僕は友人と闘わなければならない。
ところで妻子だけの帰省でも、あるいは妻だけ里帰り出産でも、夫をひとりにすると浮気をする、というイメージがある。それはひとりぽっちの寂しさをまぎらわすため、という理由からのイメージであるわけだが、そこで異性と浮気をしない代わりに友達と遊ぶのだとしたら、友達と遊ぶこともまた浮気の一種だと言えるのではないか。「恋人ができると友達づきあいが悪くなる」という通説があり、それはどうしたって事実なのだけど、それこそが友達づきあいは恋愛の代替であることの証左だ。そうなのだ。友達と遊ぶことは浮気なのだ。異性間の友情って成立するかどうかではない。浮気じゃない友情なんて存在しないのだ。だってそうだろう。じゃあ逆に、なにが友情でなにが浮気なのか。夫が男友達とペニスフェンシングをしていたら、それは友情か浮気か。夫が女友達とふたりきりで映画を観に行ったら、それは友情か浮気か。その区別はつけようがないだろう。だから、家族以外の人との交遊は、すべて浮気なんだと思う。阿呆め! 淫売め! だから友人は嫌い。
2018年8月10日金曜日
2018年8月3日金曜日
友達についての思索・19
僕の不倶戴天の敵、一生かけて闘い抜くと決めた相手、友達が多い人。それをなんと呼ぶかというのを昨日から考えはじめて、今日ふとした瞬間にひらめいた。
友人。
友達が多い人。友達に依存している人。友達といることで大きな気持ちになっている人。友達といることで心に余裕がある人。友達のことを大事に思う人。友達の存在こそが自分を成り立たせていると思うし、自分自身も友達にとってそういう存在でありたいと願う人。友達人。
これらすべて、略せば友人なのである。自分が生きる自分の人生であるはずなのに、そこへ異様なほど友達の成分を含ませようとして、自分の人生を薄めることに尽力するという、摩訶不思議な性質を持った人種。それが友人。
友人という単語はもちろん元からあるもので、辞書で引くと「ともだち。朋友」と、とても簡素に書いてある。素直に友達の項を引けよ、という感じで、友人そのものには大した意味が与えられていない。実際あまり使いどころがない。友達よりも友人のほうが大人びた感じ、偏差値の高い感じはある。でもLINEで、親戚や上司なんかも友達と言ってしまう現代である。友達だとちょっとざっくばらんすぎて微妙だからこの場面では友人という言い回しを使おう、なんて細かい気配りは、もう地上から滅殺してしまって、友達はすべて友達でいい。
そして完全に使い道がなくなった友人は、僕がもらう。もらって、嫌う。嫌うためにもらう。友人、よく来たね。僕は君のことが嫌いだよ。友人は気さくな性格だから、僕のことも友達だと思っていたかもしれないね。違うよ。僕は友達じゃないよ。びっくりした? 友達にこんな風に裏切られるとは思っていなかった? でもそれは僕も同じなんだよ。僕の人生の敵が、まさか友人だったなんて、思いもよらなかったよ。
僕と友人の長い闘いは、ここから始まる。
友人。
友達が多い人。友達に依存している人。友達といることで大きな気持ちになっている人。友達といることで心に余裕がある人。友達のことを大事に思う人。友達の存在こそが自分を成り立たせていると思うし、自分自身も友達にとってそういう存在でありたいと願う人。友達人。
これらすべて、略せば友人なのである。自分が生きる自分の人生であるはずなのに、そこへ異様なほど友達の成分を含ませようとして、自分の人生を薄めることに尽力するという、摩訶不思議な性質を持った人種。それが友人。
友人という単語はもちろん元からあるもので、辞書で引くと「ともだち。朋友」と、とても簡素に書いてある。素直に友達の項を引けよ、という感じで、友人そのものには大した意味が与えられていない。実際あまり使いどころがない。友達よりも友人のほうが大人びた感じ、偏差値の高い感じはある。でもLINEで、親戚や上司なんかも友達と言ってしまう現代である。友達だとちょっとざっくばらんすぎて微妙だからこの場面では友人という言い回しを使おう、なんて細かい気配りは、もう地上から滅殺してしまって、友達はすべて友達でいい。
そして完全に使い道がなくなった友人は、僕がもらう。もらって、嫌う。嫌うためにもらう。友人、よく来たね。僕は君のことが嫌いだよ。友人は気さくな性格だから、僕のことも友達だと思っていたかもしれないね。違うよ。僕は友達じゃないよ。びっくりした? 友達にこんな風に裏切られるとは思っていなかった? でもそれは僕も同じなんだよ。僕の人生の敵が、まさか友人だったなんて、思いもよらなかったよ。
僕と友人の長い闘いは、ここから始まる。
2018年8月2日木曜日
友達についての思索・18
思えば僕は無意識のうちに、そのことを分かっていた。
というロゴがある。「友達は友達に向かって友達のことを話す」である。これがTシャツの前面にプリントされた場合、背面の首元のあたりに、「ALTHOUGH I DON'T KNOW THAT FRIENDS」というフレーズを置きたい。とは言え俺はその友達のことを知らない、である。知らないのである。興味がないのである。なのにこいつはこいつの友達の話をするのである。友達が多い人の、そういうところが嫌い。嫌いで、思わずロゴにしていた。実はそれくらい、嫌悪の所在地は把握できていたのだ。それがいつからか、俺も友達が欲しい、にすり替わっていた。おそろしい。友達ドラッグのおそろしさを目の当たりにした気がする。友達って、いるとそれだけで、存在感や多数決など、集団の中で強者になれるので、そうじゃない側からすると、友達がいる状態にある人々のことが無性に眩しく見えたりするのだけど、実際はそんなことないと思う。単細胞生物が、一個の細胞だけで生きて、それそのものが命であるのに対し、多細胞生物は、細胞という個の集合でありながらひとつの存在となり、その巨大なひとつの存在を保つために、末端の一細胞なんかは簡単に捨てられる感じがある。それが友達になるということだと思う。そしてある瞬間に粗末に排斥されるかもしれない恐怖が、彼らには常に付き纏うので、彼らはいつだって無理に華やごうとする。華やぐことで、自分が排斥される側から排斥する側になろうとするのだ。それならそれでいい。見苦しいがそれが彼らの生き方だ。しかしその情動の発露として、知らない友達の話をこちらにしてきたりするから、そういうところで彼らは僕の嫌悪の対象となる。
いよいよ突き止めた、僕が一生かけて闘うべき天敵、友達が多い人。これに名前をつけたい。「友達が多い人」だとしまりがなくて、闘う相手として対象を捉えづらいのだ。とことん争うために名前をつける。そんな命名もある。
友達人、というのが最初に浮かんだ。ともだちじん。そのまんまだ。そのまんますぎてなんにもおもしろくない。次に、友達のことを「ダチ」と呼ぶところから、ダチジンというのはどうかと思った。文字で表すと達人。闘う相手が達人というのは、ちょっと気持ちが盛り上がる。保留。もう何日か考えようと思う。生涯の敵の名前なので、そう簡単に決めるわけにはいかない。
2018年8月1日水曜日
友達についての思索・17
この記事が友達についての思索のターニングポイントになると思う。
喝破したのである。
僕は友達が欲しいんじゃない。
だって具体的にどんな友達が欲しいのかと言えば、明確に浮かばないのだ。キムチ鍋を一緒に食べて、くだらない猥談を延々とできるような、そんな友達がいたらいいなあ、などとぼんやり思ったりもするけど、キムチ鍋が執り行われるその部屋は分厚い霞の向こう側にあり、とてもぼんやりとしている。どういう契機でそんな交遊が生まれるのか想像もつかないし、そもそも友達とは、こちらの「こういう友達」という注文にピタリと嵌まるものがどこかから届けられるような、そういうものでもないだろう。キムチ鍋猥談が途轍もなく愉しかった夜もあれば、知らないジャンルの音楽のライブに誘ってきて、僕が断ったら別の方面の友達と行くことにして、ああこいつは、僕よりもその別の方面の友達とのほうが気が合うと感じたんだろうな、こうして今後、また僕と遊ぶことがあったとしても、いつだってこいつの頭の中には、向こうの友達のことがあるようになるのだろうなと思う夜もあるだろう。そういうことを考え出すと友達って煩わしく、本当には欲しくない、などと思う。
でも、それじゃあ友達が欲しいのでなければ、僕のこの、定期的に去来する友達という存在に対する激しい感情の正体はいったいなんなのか。それをこのたびついに突き止めた。
それは、友達が多い人間が嫌い、という思いだった。
結局のところ、僕がこれまで「友達が欲しい……」と地団駄を踏む精神状態に陥っていた場面というのは、僕以外の人間たちの和気藹々を目の当たりにしたときであり、それによって込み上がる気持ちを、彼らのようになりたい、彼らのように友達が多い人間になりたい、という欲求だと勘違いしていたのだけど、実はそうではなかったのだ。僕はただ単に、彼らのことをムカついていただけだったのだ。別に僕自身が友達を欲しいわけではないが、友達が多い人間というのがとにかく嫌いなので、その様に対して激情を沸き上がらせていたのである。
そのことに、昨日ようやく気付いた。長い旅だった。迷走ばかりの旅だった。この旅の大部分において、僕は自分が友達を欲しがっていると勘違いし続けていたのだ! なんという錯誤だろうか。そんなわけあるか。友達なんていらない。僕はただ、友達が多い人が嫌いなだけだ。世の中のありとあらゆる友情関係が消滅してほしいだけだ。自分に友達がいないことにはなんの変化もなくていい。ただ友達の多い人の周りから友達が消え去ってほしいだけなんだ。そうすれば僕は満足なんだ。友達たちが愉しそうだから、僕はいつまでも気持ちが休まらない。
登録:
投稿 (Atom)